10月23日 からくり人形「のぼりんぼう」

  一宮から指導に来てくださった岩橋健作先生による、磁石付きばんそうこう、塩ビ製の水道管を用いたからくり人形「のぼりんぼう」つくりを行った。
  通常、重力で下に落ちていくものを目の当たりにしているが、今回の「のぼりんぼう」では、浮力とマグネットの力を利用し、塩ビ製のパイプの外側に付けた人形が、重力に逆らって昇っていく。  基礎的な原理を2つ混ぜ合わせた、面白い作品である。
  浮力や磁力によるちょっとしたマジックの世界に、参加した小学生は目を丸くしていた。
  自然法則に対し、大いに興味を持つきっかけになったことであろう。

10月9日 自動消灯する大型ライト実用品の製作(大成公民館)

  名古屋よりお越しいただいた絹村先生の指導により,自動消灯する大型ライトの工作を行った.

  市販の「押して点灯」、「もう一度押して消灯」のタッチライト(乾電池電源)を改造して、一度押すと約15秒間点灯した後に自動消灯するものを製作した。
  ライトのスイッチは,自動ロックを外し,押した間だけ通電するように,絹村先生が改造済み. 総勢20名の参加者らは,これにコンデンサと抵抗によるタイマー回路と,その電流を増幅するためのトランジスタを,大型ライト内に,はんだ付けで組み込んだ.
  電池ボックスの接触不良が少し見られたが,全員,期待通りの動作に成功した.これまで行ってきたトランジスタ回路の電子工作の賜物か,ほとんどの参加者は一発で正常に動作した.また,抵抗を並列で加えることで,タイマー回路の抵抗を下げると,点灯時間が短くなることを確認していた参加者も出た.論より証拠で,トランジスタの働きに感心していた.

  トランジスタを使うと,比較的簡単に実用的な作品を作れることを体験できた.今後の電子工作に対する興味が増したことであろう.また,実用品への応用・工夫の醍醐味を経験する,非常によい機会になった. 今後も,本科学教室を通して,学び続けてほしい.