5月28日 桑名市社会福祉会館


5月28日 桑名市社会福祉会館で科学教室を行いました。
 安藤久夫・岩橋健作・伊藤明先生に教えてもらいました。予定は、「早起き鳥アラーム」でしたが、新しい仲間が増えたので、初歩に戻ってはんだ付けから始めるました。はんだ付けの練習として、抵抗をねじってはんだ付けする練習から、トランジスタ1石から始めたLED点灯回路を組み立てました。はんだ付けを練習して上手になると、電子回路を組み立てる自由を持つことができます。初めての子も、1年以上通っている子も、がんばって練習をしてくれました。

 休み時間には、双眼鏡の調整の仕方(目幅、ピント)、天体望遠鏡の見え方、体を使った角度の物差しなど勉強してみました。

 今日作った回路を元に来週はいろいろなセンサーや部品を付け足して改造していく予定です。

5月21日 長島中部小学校 子供科学教室


いきいき和く輪くウィークエンドの会への協力行事として長島 中部小学校ではんだ付けから始める第一回子供科学教室を行いました。

年5回の初回として電球や発光ダイオードに点灯し。白熱電灯の原理を探り、半田付けの練習を行いました。これから、いろんな回路を考えて面白い電子工作を作っていきます。

休憩時間には、太陽黒点や太陽から出ている炎状のガスの流れ、プロミネンス、丸みをおびた金星を見てもらいました。金星は太陽をはさんでうしろにあり、9月には宵の明星として、夕方西の空に輝いてみえます。

5月7日 精義公民館 雨ふりセンサー


雨ふりセンサーの入門として、半田付けの練習から始めトランジスタの働きを勉強しました。
勉強の後、感想を書いてもらいました。(原文そのまま)

・今日はじめて「単位」について知りました。とても楽しかったです。来てよかったと思います。家で復習したいと思います。(Y・T)

・今回やった回路は今回で2回目の回路だったから、一年前やったときよりすらすらできた。トランジスターの足が一本まがった。(S・I)

・応用をそのうちしたいです。(R・M)

・感想 電圧、電流、抵抗は速さ、道のり、時間と同じように公式があるのでおぼえておきたいです。今回のつくった物は、今までよりもうまくいったと思います。改めて、はんだごての使い方と、はんだ付けの使方が分って良かったです。トランジスタは、なんでこのような力をもっているんですか?(道)

・話しはむずかしかったけど、はんだこてを使ったり、つくったりするのが面白かった。とちゅうからちょっとわからなかったから、おしえてもらってちょっとわかりました。(T.U)

・はんだこてをつかったりするのがおもしろかった(K.U)